• AMラジオ四国4局共同制作
  • RNC西日本放送ホームページへ
  • JRT四国放送ホームページへ
  • RKC高知放送ホームページへ
  • 南海放送ホームページへ

香川県内霊場めぐり

弘法大師 空海 生誕の寺 75番札所 善通寺 ①

2015年11月1日(日)

真言宗善通寺派の総本山である香川県の善通寺は、京都の東寺、和歌山 高野山の金剛峰寺とともに空海三大霊場のひとつ。

善通寺の57世法主であり、善通寺派管長の樫原禅澄さんは、弘法大師の教えを、わかりやすく説く、庶民派の管長さんとして人々に慕われています。

樫原禅澄管長に、弘法大師の想い、お遍路の心を伺いました。

Facebook にシェア

11月1日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:

74番甲山寺から善通寺門前の懐かしいカタパン屋さんへ

2015年7月26日(日)

灌漑用のため池としては、日本最大級の満濃池。この時期は、中讃地域のたんぼを潤すため、水門からはドウドウと音をたてて水が流れ出しています。

弘法大師が満濃池の修築を命じられ、工事を完成させたその報奨金でつくられたのが74番・甲山寺。甲(かぶと)の形の山がすぐ後ろに迫ります。

そして、75番は弘法大師生誕の寺・善通寺

善通寺の仁王門の目の前にあるのが、名物カタパンが人気の熊岡菓子店。地元の人にも参拝客にも大人気。ひっきりなしにお客さんが訪れます。

 

 

 

Facebook にシェア

7月26日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:

71番弥谷寺・72番曼荼羅寺から接待所で一息いれて73番出釈迦寺へ 

2015年7月19日(日)

500段を超える石段を登る弥谷寺。お参りを済ませたお遍路さんは、「不思議だけれど、札所の階段を上り下りしても翌日足が痛くならない。ご利益ですね~」と話してくれました。

曼荼羅寺のすぐそばには、お茶の接待所と、歩き遍路さんにはおうどんを接待するお土産うどんの販売店が。

ここでもお大師さんのおかげを感じるとのエピソードがありました。

また、出釈迦寺では、夏ならではのきゅうり加持のお話を伺います。

 

 

Facebook にシェア

7月19日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ: