• AMラジオ四国4局共同制作
  • RNC西日本放送ホームページへ
  • JRT四国放送ホームページへ
  • RKC高知放送ホームページへ
  • 南海放送ホームページへ

徳島県内霊場めぐり

2番札所・極楽寺②

2025年4月27日(日)

四国放送アナウンサーの緒方ゆいが徳島県鳴門市の2番札所・日照山極楽寺を訪れていたお遍路さんと住職の安芸実英さんにお話を伺いました。

昨年亡くなった母親の供養で巡礼している女性、フランスから巡礼に訪れた男性、香川から巡礼に訪れた親子にインタビューさせていただきました。
みなさん、それぞれの想いを持って巡礼をされているようでした。

住職の安芸実英さんからは、外国からのお遍路さんが増えていること、目的を持って多くの人がお遍路をしていることをお聞きしました。
お遍路さんに対しては、「大変な歩き遍路の中で辛いと思ってしまうこともあると思うが、せっかくの時間を辛いというだけの時間にしてほしくない。」「過去の自分と今の自分を考え、将来の自分をどう想定しているか、なにをすべきかを考えながら歩き、自分を見つめ直す時間を大切にしてもらいたい。」と有難いメッセージをいただきました。

Facebook にシェア

4月27日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:

2番札所・極楽寺①

2025年4月20日(日)

四国放送アナウンサーの緒方ゆいが、徳島県鳴門市の2番札所・日照山極楽寺の境内を巡りました。

『朱塗りの仁王門』
まず、見えるのが立派な朱塗りの仁王門。
門を見上げると中央には山号を示す、日照山の額が飾られています。
そして、門の左右には金剛力士像が安置されています。

『願掛け地蔵』
仁王門をくぐって左に進むと、「願掛け地蔵」が見えてきます。
こちらのお地蔵さまに真言を唱え、精進努力すればご利益があるとされています。

『長命杉』
本堂に向かう途中で見てくるのが、弘法大師がお手植えされたと言われている「長命杉」。
樹齢1200年以上で、高さはおよそ30メートル以上、幹の太さはおよそ6メートル以上と言われています。
触れれば、家内安全・病気平癒・長寿も授かると言われています。
現在は、長命杉の保護のために柵が設けられ、飾られている紅白の紐を通じてご利益を受けるような作法となっています。

『仏足石』
本堂に向かって歩いていくと、本堂階段付近にお釈迦さまが説法をしたときに石に足形が残ったとされる仏足石があります。
触る事ができ、足腰の健康にご利益があると言われています。
歩き遍路をされる方は、こちらのご利益にあずかるのも良いかもしれませんね。

Facebook にシェア

4月20日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:

第一番札所竺和山霊山寺 訪れる人はどんな人…?

2025年4月13日(日)

先週に引き続き第一番札所竺和山霊山寺からお届けします。
霊山寺を訪れる方はどんな方がいらっしゃるのか、四国放送の緒方ゆいアナウンサーがインタビューしてきました!

Facebook にシェア

4月13日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:, , ,