• AMラジオ四国4局共同制作
  • RNC西日本放送ホームページへ
  • JRT四国放送ホームページへ
  • RKC高知放送ホームページへ
  • 南海放送ホームページへ

香川県内霊場めぐり

遍路道沿いで温かい接待をうけて、77番札所道隆寺へ

2015年11月22日(日)

金倉寺から約4キロ、まもなく道隆寺という遍路道沿いで、自宅前を通る歩き遍路さんにお接待をしている松井光男さん一家。

わずか親指くらいの大きさの、小さな~お地蔵さんを手渡します。

もっぱら粘土で作るのは息子さんと奥様、、、光男さんはお遍路さんを呼び止めて渡します。 お接待しているご家族の想いとは!

お地蔵さんの表情が、なんとも愛らしくて癒やされるんです。

 

道隆寺で、このお地蔵さまを接待されたお遍路さんに出会いました。

Facebook にシェア

11月22日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:

76番札所金倉寺の鬼子母神さま

2015年11月15日(日)

弘法大師の甥、智証大師が誕生した地、金倉寺には、女性の守護神・鬼子母神さまをお祭りしている「訶梨帝母堂」があり、なんと全国から子宝・安産祈願に訪れています。

副住職・村上哲済さん、奥様・典子さん夫妻の熱い想いを伺います。

 

本堂の拝殿の前には、巨大な数珠があり、これを回すと・・・大きな~音が響きます。

また、今年から、新しい音風景「音曼荼羅」が本堂に設置されました。どんな音色なのでしょうか?

Facebook にシェア

11月15日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:

弘法大師 空海 生誕の寺 75番札所 善通寺 ②

2015年11月8日(日)

弘法大師空海生誕の寺、75番札所善通寺。早朝から御影堂で行われる朝の勤行に参加すると、空海が生まれたといわれる部屋のすぐそばにまで近づくことができます。又御影堂の裏手にまわると、産湯に使われたとされる井戸があり、今も滾々(こんこん)と水が湧き出しています。

実際にその場所に行き、そこに立ってみるからこそ 存在を身近に感じることができる、そんな場所があります。

今週は、中嶋孝謙さんに、善通寺ならでは、弘法大師空海の存在を実感できる場所をご案内いただきました。

 

 

Facebook にシェア

11月8日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ: