• AMラジオ四国4局共同制作
  • RNC西日本放送ホームページへ
  • JRT四国放送ホームページへ
  • RKC高知放送ホームページへ
  • 南海放送ホームページへ

香川県内霊場めぐり

宇多津町の善根宿「うたんぐら」

2016年3月13日(日)

第78番札所 郷照寺の山門より東へ約300m、第79番札所 天皇寺へは約6,3㎞のところにある

善根宿「うたんぐら」は、お世話をされているご夫婦が家族のように迎えてくれる宿です。

一泊朝食、お昼のおにぎりも付いて1000円。

自慢は、お母さん手作りの朝食です。

お腹一杯食べて、元気に結願して欲しいとの思いが込められています。

お遍路さんたちを温かな気持ちにしてくれるご夫妻にお話を伺いました。

 

Facebook にシェア

3月13日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:

第80番札所 国分寺 

2016年3月6日(日)

1986年7月29日の午後7時ごろ、

第80番札所 国分寺のある香川県高松市国分寺町と隣町の坂出市に、100個を超える隕石の破片(隕石シャワー)が落下しました。

これを受けて国分寺町は、「隕石饅頭」や隕石を題材にした「和太鼓演奏」で、町おこしを始めました。

そして、今年が隕石落下からちょうど30年。当時のことを振り返りながら、宇宙に思いを馳せてみました。

Facebook にシェア

3月6日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:

まちの駅「秋寅の館」に立ち寄り、78番札所郷照寺へ

2015年11月29日(日)

道隆寺から、郷照寺までは約7,2キロ

丸亀に入り、丸亀城から北にのびる通町商店街にある、まちの駅「秋寅の館」に到着。

大正時代の商家をそのまま利用した接待所です。 なんと防空壕も見学できるんですよ!

 

宇多津町、郷照寺の参道入り口にある、「高橋地蔵餅本舗」にもちょっと立ち寄り。

お遍路さんにも人気のある、明治時代から続いているお店です。

おはぎ、草餅、大福餅などをお店でもいただけますので、休憩をかねて一服するには最適。

 

郷照寺では、弘法大師と同じ誕生日だというお遍路さんに出会いました。

Facebook にシェア

11月29日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ: