• AMラジオ四国4局共同制作
  • RNC西日本放送ホームページへ
  • JRT四国放送ホームページへ
  • RKC高知放送ホームページへ
  • 南海放送ホームページへ

香川県内霊場めぐり

冷やしぶっかけうどんとお母さん

2016年7月3日(日)

第83番札所一宮寺に向かう道沿い、JR鬼無駅徒歩15分程のところにある【ヨコクラうどん】の創業は、江戸時代。現在の建物は、明治時代に建てられたもので以前はご家族の住まいだったところです。木造の作りと風通しの良さで夏でも冷房いらず。とっても風情のあるうどん屋さんです。

5代目横倉英城さんは、若いセンスを活かし、今までにないメニューやプレゼント用のうどんのお菓子など、老舗店として守るべきところは守り、そこに、積極的に新しいことも取り入れています。

夏、お遍路さんにお勧めのメニューを伺うと、讃岐の郷土料理の「ぶっかけうどん」の冷たいバージョンとのこと。これは、讃岐でも珍しい。そして、5代目のお母さんからは、お遍路さんとの心温まるエピソードを伺いました。

 

Facebook にシェア

7月3日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:

根香寺、手前にある遍路小屋「五色台こどもおもてなし所」

2016年3月27日(日)

82番札所「根香寺」の手前、200㍍のところに2年前にできた『五色台こどもおもてなし処」

徳島出身の建築家・歌一洋さんが提唱し、歩き遍路さんのために作っているプロジェクトから出来た遍路小屋です。

建設に当たって場所提供と、運営をしている、喝破道場主宰の野田大燈さんにお話を伺いました。

日曜日には子供たちによるお接待もあり、また、トイレ・洗面所も整備され、宿泊も出来るんです。

 

ここは、江戸時代からのふるい遍路道で、81番「白峯寺」82番「根香寺」83番「一宮寺」へ通じる三叉路にもあたります。 ぜひお立ち寄りになって、休憩、あるいは宿泊して、お参りください。

 

Facebook にシェア

3月27日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:

81番札所「白峯寺」周辺情報

2016年3月20日(日)

80番札所「国分寺」から、81番札所「白峯寺」への遍路道は、山道となります。

歩き遍路さんが気持ちよく歩けるように、遍路道とトイレの清掃を定期的に実施している『四国の道を守る会』会長・福井則史さんにお話を伺いました。

国分寺町の地域住民がボランティア活動として、山道とトイレ、休憩所の清掃、管理を行っているので、遍路道がきれいです。

また「白峯寺」納経所で、心に残る納経帳についてお聞きしました。

 

Facebook にシェア

3月20日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ: