• AMラジオ四国4局共同制作
  • RNC西日本放送ホームページへ
  • JRT四国放送ホームページへ
  • RKC高知放送ホームページへ
  • 南海放送ホームページへ

香川県内霊場めぐり

第85番札所 八栗寺には・・②

2025年3月9日(日)

第85番札所 八栗寺

 

八栗寺は天長6年(829)弘法大師空海により開創されました。

真言宗大覚寺派で,五剣山(標高375m)の中腹に位置し、四国85番札所であり、霊験あらたかな

「お聖天さま」を祀ることでも有名です。

 

今回の前回に引き続き、新見住職にお話をお伺いしました。

 

ここには、じつは「へび」を祭った祠があるのです。

今年は「巳年」

🐍は再生や神秘、知恵、そして変容を象徴する動物として古くから世界中で愛されてきました。

お聖天さんは、仏教の神様のグループの一柱で「歓喜天」と呼ばれています。

この大聖歓喜天から、親しみを込めて「聖天さん」と、呼ばれたりしています。

 

お聖天様のご利益はあらゆる願いに及ぶとされていますが

みなさんも自分のことだけでなく、誰かの幸せを願う、そんな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?

 

🐍は皮を脱ぎ捨てて生まれ変わるように、巳年は新しい始まりや変化を意味しているといわれています。

 

今年が皆様にとってあたたかい、素敵な一年になることを

お祈り申し上げております。

 

 

 

Facebook にシェア

3月9日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:, , , ,

お遍路衣装を借りて「お遍路体験」2 @平賀源内記念館

2024年7月14日(日)

香川県さぬき市にある「平賀源内記念館」で

お遍路衣装を借りてお遍路体験ができるのです✨

 

今回は平賀源内記念から、志度寺まで、ガイドさんと一緒にあるいてみましたよ♪

なんと・・平賀源内の子孫!平賀一喜さんにご案内していただきました✨✨

 

志度のすてきな古街並みを堪能した後は

志度寺の知られざる魅力に迫ります!!

え?そんなことが?

こんなところも??

 

こんなに楽しいのか志度寺・・ってくらい楽しかったのです!

時間の関係上OAはありませんが他のお遍路さんたちとの触れ合いなどもあって・・

「志度」っておもてなしのおへんろ文化が根付いているところなんだなあと実感しました(o^―^o)✨

皆さんもぜひ参加してみてください(o^―^o)

 

詳しくは・・

志度まちぶら探検隊 事務局 岡さん

090-8970-9352

Facebook にシェア

7月14日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:, , ,

お遍路衣装を借りて「お遍路体験」@平賀源内記念館

2024年7月7日(日)

香川県さぬき市にある、平賀源内記念館で

お遍路衣装を貸してもらって志度の街並みを楽しみながら

志度寺までのコースを楽しむお遍路体験ができるんです♪

 

志度まちぶら探検隊 事務局 岡裕子さんに詳しく教えていただきましたよ(o^―^o)

 

白衣をきて、頭陀袋をつけ、輪袈裟をかけ、菅笠をかぶり、金剛杖を持って・・

本来、足元は地下足袋なのですが

現代では洋服の上に白衣をつけ、動きやすい格好と、スニーカーで完成です!

 

お子様用のサイズもあるのでご家族でも参加できます(o^―^o)

 

お遍路に興味はもちろんあるけど・・

子どももいるし・・

なんてあなたは一度体験してみてはいかがですか?

 

次回は志度寺までのルートを案内してくれる、ガイドさんと一緒に遍路道を歩いてみます!

Facebook にシェア

7月7日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:,