• AMラジオ四国4局共同制作
  • RNC西日本放送ホームページへ
  • JRT四国放送ホームページへ
  • RKC高知放送ホームページへ
  • 南海放送ホームページへ

香川県内霊場めぐり

四国霊場第75番 五岳山誕生院 善通寺から祈りを込めて

2020年7月5日(日)

香川県にある七つのお寺

「弥谷寺、曼荼羅寺、出釈迦寺、甲山寺、善通寺、金倉寺、道隆寺」が

新型コロナウィルスの終息を願って法要を行いました。

会場では人との距離を保ち、換気を行なって行われています。

お経は、実は今回発見されたというお経で

その昔、人々を疫病から救ってくれたものだそうです。

 

法要の様子は、善通寺市地域おこし協力隊のFacebookなどでご覧いただけます。

 

Facebook にシェア

7月5日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:

遍路道沿いの樹齢850年の孔雀藤

2020年3月29日(日)

第82番札「根香寺」から83番「一宮寺」までの遍路道沿いに、孔雀藤と呼ばれる見事な藤がそろそろ咲き始めます。

場所は、高松市飯田町にある、岩田神社の境内入ってすぐ拝殿左側です。

樹齢はなんと850年近く・・・鎌倉時代からあるそう!香川県自然記念物に指定されています。

まさに地域のシンボルとして愛されている巨大な藤の木、管理しているのは地元の皆様です。

弦内地区岩田神社総代会・会長の西谷さんにお話を伺いました。

 

4月にはいると、藤まつりが開催されますので、ぜひお立ち寄りください。きっと癒されますよ~

Facebook にシェア

3月29日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:

飯田のお遍路休憩所

2020年3月22日(日)

第82番札所「根香寺」から、83番「一宮寺」までの中間あたり、歩き遍路沿いにあるのが『飯田のお遍路休憩所』・・・大阪で事業をしている河野耕作さんが2006年に生家跡をリフォームしてオープンさせました。

 

明るい休憩所内には、トイレ、ゆっくりお休みできる長椅子にテーブル、そして甘酢で付けた梅に飲み物サービスなど、歩き遍路さんにとっては嬉しい接待が受けられるんです。

 

河野さんは普段は大阪在住なので、管理している妹さんの桑崎満智子さんに案内していただきました。

住所は高松市飯田町  休憩時間は6:00から18:00まで、ぜひお立ち寄りください。

Facebook にシェア

3月22日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ: