• AMラジオ四国4局共同制作
  • RNC西日本放送ホームページへ
  • JRT四国放送ホームページへ
  • RKC高知放送ホームページへ
  • 南海放送ホームページへ

シーズン2

3番札所・金泉寺①

2025年8月3日(日)

徳島県板野郡板野町の3番札所・亀光山 釈迦院 金泉寺を四国放送アナウンサーの緒方ゆいがご案内しました。

 

『朱塗りの仁王門』
立派な朱塗りの仁王門。
門の左右には金剛力士像が安置されています。

 

『弁慶の力石』
その昔、平家を打ち落とそうと屋島へ向っていった源義経一行が戦勝祈願をすべく金泉寺に立ち寄り、弁慶が持ち上げた大きな石。
義経が弁慶の力を示すために持ち上げさせたと言われており、普通の人ではとうてい持ち上げることのできない大きさです。
言い伝えが本当なら、弁慶がもの凄い力持ちだったことがよくわかります。

 

『黄金の井戸』
お寺の名前の由来にもなっている井戸で、現在も水が湧いています。
この井戸をのぞき込んで姿がはっきりと映れば長寿、はっきりと映らなければ短命という言い伝えがあります。
ちなみに現在は飲むことはできないのですが、こちらの井戸から湧き出た水は霊水で「長寿をもたらす黄金の井戸」という言い伝えもあります。

Facebook にシェア

8月3日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:

第88番札所 結願のお寺「大窪寺」で出会いました(o^―^o)

2025年7月27日(日)

四国霊場88番札所・大窪寺などで、

参拝客の祈りを形に残す「祈念コイン」販売しています。

 

まきのこうようさんに、お話をお伺いしました。

 

お守り袋に直径2.5㎝のコインが2枚入っていて、1枚はお賽銭として使い、

1枚はお守りとして持ち帰ることができるんだそうです。

 

参拝は外国人の方も増えているそうですよ。

 

結願のお寺で素敵な出会いもありました(o^―^o)

 

皆様もぜひお遍路、体験してみてはいかがですか??

 

大窪寺

香川県さぬき市多和兼割96

☎ 0879-56-2278

Facebook にシェア

7月27日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:, , , , , ,

第74番札所 甲山寺には・・③

2025年7月20日(日)

四国八十八ヶ所霊場 第74番 甲山寺

昨年の12月に境内が

四国遍路の歴史を見て取れる貴重な景観が残されているとして、

国の史跡に追加指定されたんです。

 

今回はその境内を広報 杉山さんに案内していただきました。

 

本堂・大師堂・毘沙門天さま、などなど・・

 

県内では「讃岐遍路道」として

弘法大師・空海の生誕の地とされる四国霊場75番札所、総本山善通寺の境内

さぬき市にある86番札所、志度寺の境内

などが、国の史跡に指定されていますが

こちらもぜひ訪れてみてください。

 

甲山寺

香川県善通寺市弘田町176 5-1
☎0877-63-0074

 

江戸時代から流れる

自然いっぱいの素敵な空間がお出迎えしてくれます(o^―^o)

 

Facebook にシェア

7月20日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:, , , , , ,