• AMラジオ四国4局共同制作
  • RNC西日本放送ホームページへ
  • JRT四国放送ホームページへ
  • RKC高知放送ホームページへ
  • 南海放送ホームページへ

高知県内霊場めぐり

二十八番札所 大日寺

2016年1月3日(日)

二十七番札所・神峯寺から二十八番札所・大日寺へ向かうには海岸沿いのサイクリングロードを歩きます。

 

その道の途中、安芸市赤野に「いらっしゃいませ。粗末な小屋ですが休んでいってください」という

手書きの看板が目印のお遍路さんに有名な「栗山さんの接待小屋」があります。

立派な小屋の中には温かいお茶やコーヒーがいつも準備されており、

潮風に疲れた体を優しく癒してくれます。

 

二十八番札所・大日寺。ご本尊は行基作といわれる寄せ木つくりの大日如来坐像。

奥ノ院には弘法大師が爪で薬師如来像を彫られたという、楠の霊木が安置されています。

またそのお堂の脇には、土佐の名水40選に選ばれた清水が湧き出しお遍路さんの喉を潤しています。

Facebook にシェア

1月3日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:

二十七番札所 神峯寺

2015年9月27日(日)

27番札所神峯寺は、高知県安芸郡安田町、神峯山の中腹標高450mの場所に建つお寺です。

その急な勾配から「真っ縦」と呼ばれる険しい遍路道を登りきると、
丹念に手入れされた美しい日本庭園が広がります。

本堂・大師堂と続く石段の手前には、霊験あらたかといわれる「神峯の水」が湧き出し、
疲れたお遍路さんの喉を、優しく潤しています。

また毎年2月下旬から3月にかけて、境内にはたくさんの梅の花が咲き、
鶯の声とともに春の到来を告げてくれます。

Facebook にシェア

9月27日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:

二十七番札所 神峯寺

2015年9月27日(日)

27番札所神峯寺は、高知県安芸郡安田町、神峯山の中腹標高450mの場所に建つお寺です。

その急な勾配から「真っ縦」と呼ばれる険しい遍路道を登りきると、
丹念に手入れされた美しい日本庭園が広がります。

本堂・大師堂と続く石段の手前には、霊験あらたかといわれる「神峯の水」が湧き出し
疲れたお遍路さんの喉を、優しく潤しています。

また毎年2月下旬から3月にかけて、境内にはたくさんの梅の花が咲き、
鶯の声とともに春の到来を告げてくれます。

Facebook にシェア

9月27日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ: