• AMラジオ四国4局共同制作
  • RNC西日本放送ホームページへ
  • JRT四国放送ホームページへ
  • RKC高知放送ホームページへ
  • 南海放送ホームページへ

高知県内霊場めぐり

無料お遍路接待所 岸上呉服店その1

2019年9月1日(日)

高知市長浜、33番雪蹊寺の近くに新しくできた「無料お遍路接待所 岸上呉服店」にお邪魔しました。
昔ながらの商店街にあった築80年の呉服店をリノベーション、古民家の良さを残しながらも、
トイレやシャワーも完備したお遍路さんに優しい休憩所になっています。
お話を休憩所を立ち上げたNPOぽぽろの筒井さんにお聞きしました。

Facebook にシェア

9月1日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:

最御崎寺と御厨人窟 2

2019年5月26日(日)

最御崎寺の境内には室戸に伝わる「空海の七不思議」のうち、
叩けば金属のような澄んだ音がし冥土まで届くといわれている大きな『鐘石』と、
弘法大師が訪れたとき村人の芋を食べさせてくれるように頼んだが、村人が
「これは食べられない芋だ」と断ったため、本当に食べられない芋になってしまった
という『クワズイモ』の2つが今も残っています。
前回に続き最御崎寺の島田住職にお話を伺いました。

Facebook にシェア

5月26日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:

最御崎寺と御厨人窟 1

2019年5月19日(日)

徳島から高知へ入り最初の札所が、室戸岬の高台に建つ24番最御崎寺です。
室戸岬は平安時代初期に弘法大師が修行に訪れたといわれ、
今も数々の大師ゆかりの伝説が残っている土地です。
中でも最御崎寺の近く、海岸線にある御厨人窟(みくろど)は、弘法大師が
寝泊まりし修行された場所として有名で、多くのお遍路さんや観光客が訪れています。
お話を最御崎寺の島田住職に伺いました。

Facebook にシェア

5月19日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ: