香川県内霊場めぐり
67番札所大興寺のひゃっかうどん接待
2017年3月12日(日)
江戸時代から続いていた、三豊市山本町第67番札所大興寺の「ひゃっかうどん接待」
戦争を挟んで一時中断されていましたが、地元の斉藤マサさんが復活させました。
マサさんが103歳で亡くなった後は、お嫁さんを中心に河内地区有志の皆さんがお世話をしています。
お接待が行われる毎年4月第3日曜日に向けての、準備風景やマサさんの思い出など、斉藤夫妻に伺いました。
★今年の開催は4月16日、約900食を準備します。
また、ご本尊の薬師如来像ご開帳も行われていますので、ぜひお参りください。
3月12日放送内容の再生はこちらから 
ゲストハウス「そらうみ」でお遍路体験を。
2017年3月5日(日)
ラジオ遍路88の音巡り 3/5の放送は香川県高松市一ノ宮町にある
ゲストハウス「そらうみ」にお邪魔してきました。
オーナーの野瀬照山(のせしょうざん)さんは、出家得度(しゅっけとくど)僧籍(そうせき)と
四国八十八箇所公認、先達(せんだつ)を取得し、ゲストハウス「そらうみ」を切り盛りしながら
訪れるお客さんのお遍路の先達案内をされています。
四国を訪れるお遍路さん。
でも別の目的で四国を訪れたゲストハウスのお客さんを案内して
お寺に行ってお経をあげることで、やさしい静かな気持ちになれたと聞くと
とてもうれしいと話してくださいました。
おもてなしのこころ。
四国に根付いているやさしい心が見えてくる音、に出会いました。
3月5日放送内容の再生はこちらから 
88番札所大窪寺門前の老舗うどん屋
2017年3月12日(日)
江戸時代から続いていた、三豊市山本町第67番札所大興寺の「ひゃっかうどん接待」
戦争を挟んで一時中断されていましたが、地元の斉藤マサさんが復活させました。
マサさんが103歳で亡くなった後は、お嫁さんを中心に河内地区有志の皆さんがお世話をしています。
お接待が行われる毎年4月第3日曜日に向けての、準備風景やマサさんの思い出など、斉藤夫妻に伺いました。
★今年の開催は4月16日、約900食を準備します。
また、ご本尊の薬師如来像ご開帳も行われていますので、ぜひお参りください。
3月12日放送内容の再生はこちらから | ![]() |
2017年3月5日(日)
ラジオ遍路88の音巡り 3/5の放送は香川県高松市一ノ宮町にある
ゲストハウス「そらうみ」にお邪魔してきました。
オーナーの野瀬照山(のせしょうざん)さんは、出家得度(しゅっけとくど)僧籍(そうせき)と
四国八十八箇所公認、先達(せんだつ)を取得し、ゲストハウス「そらうみ」を切り盛りしながら
訪れるお客さんのお遍路の先達案内をされています。
四国を訪れるお遍路さん。
でも別の目的で四国を訪れたゲストハウスのお客さんを案内して
お寺に行ってお経をあげることで、やさしい静かな気持ちになれたと聞くと
とてもうれしいと話してくださいました。
おもてなしのこころ。
四国に根付いているやさしい心が見えてくる音、に出会いました。
3月5日放送内容の再生はこちらから | ![]() |