• AMラジオ四国4局共同制作
  • RNC西日本放送ホームページへ
  • JRT四国放送ホームページへ
  • RKC高知放送ホームページへ
  • 南海放送ホームページへ

徳島県内霊場めぐり

お接待処「へんろの里」①

2023年12月3日(日)

吉野川市鴨島町の11番札所・藤井寺近くにある「へんろの里」でお遍路さんにお接待をしている増田廣信さんにお話を伺います。

2018年夏にオープンした「へんろの里」。
約800坪の広い土地に遍路宿、駐車場もあり、地元の仲間と協力してつくった手作りの遍路小屋となっている。
遍路小屋の中には、訪れた外国人お遍路さんの出身地にピンを刺してもらった世界地図も飾っている。

60歳、65歳の時に自身も歩き遍路に挑戦した増田さん。
その中で、お遍路さんへの宿、遍路道の情報などがもっとあればと感じた。

Facebook にシェア

12月3日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:

竹曼荼羅建立 祈りのひかり②

2023年8月27日(日)

阿南市新野町の四国霊場第二十二番札所・平等寺では、現在、竹曼荼羅建立の計画が着々と進んでいます。
先週に引き続き、平等寺のご住職・谷口真梁さんにお話を伺います。

竹曼荼羅は、地元特産の竹を使ったパネル およそ6000枚を使って作られます。
このパネルに穴を開ける作業には、地域の人やお遍路さん、
平等寺のライブ配信の視聴者などが関わることができるようにと考えているのだとか。

さまざまな人たちの想いが込められた竹曼荼羅は、今年の大晦日に完成予定です。

Facebook にシェア

8月27日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:

竹曼荼羅建立 祈りのひかり①

2023年8月20日(日)

阿南市新野町の四国霊場第二十二番札所・平等寺では、
現在、地元特産の竹を使った竹曼荼羅建立に向けた取り組みを行っています。

平等寺のご住職・谷口真梁さんがこの試みを始めたのは、
コロナ禍において、さまざまな人との会話の中で聞こえてきた”ある声”がきっかけだといいます。

今週は、そのきっかけについてや、竹曼荼羅の制作過程についてお話を伺います。

Facebook にシェア

8月20日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ: