• AMラジオ四国4局共同制作
  • RNC西日本放送ホームページへ
  • JRT四国放送ホームページへ
  • RKC高知放送ホームページへ
  • 南海放送ホームページへ

徳島県内霊場めぐり

十二番札所 焼山寺

2019年8月18日(日)

暑さ厳しい季節ですが、標高およそ800メートル、八十八ヶ所の中で二番目に高い場所にある徳島県神山町の焼山寺は、別天地のように過ごしやすい気候でした。

毎年8月30日、焼山寺では夏の風物詩「おこもり」が行われます。地元に伝わる「回り踊り」やカラオケ大会、祭りの最後には花火も打ち上げられ、町の内外から大勢の人が集まる一大イベントです。

Facebook にシェア

8月18日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:

最後まで残った空海の道ウォーク その2

2019年8月11日(日)

11番札所 藤井寺から12番札所 焼山寺までのおよそ12キロの山道は、昔の遍路道の姿をとどめている事から「最後まで残った空海の道」と呼ばれています。今週は先週に引き続き、5月に行われた「最後まで残った空海の道ウォーク」の模様をお送りします。

道の途中には6つの「遍路ころがし」と呼ばれる難所があり、行く手を阻みます。途中の柳水庵では地元の方々が飴湯のお接待をしてくださいました。およそ5~6時間かけて焼山寺に到着した参加者の皆さんからは「また歩きたい」という声も上がっていました。

Facebook にシェア

8月11日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:

最後まで残った空海の道ウォーク その1

2019年8月4日(日)

11番札所 藤井寺から12番札所 焼山寺までのおよそ12キロの山道は、昔の遍路道がそのまま残っている事から「最後まで残った空海の道」と呼ばれています。今週と来週は、5月に行われた「最後まで残った空海の道ウォーク」の模様をお送りします。

今年も県内外から参加したおよそ500人が四国遍路屈指の難所に挑みました。道には急な上り坂や岩がむき出しになっている所もあり、昔のお遍路さんの苦労が偲ばれます。それでも、参加した人たちは5月の新緑の中を気持ちよく歩いていました。

Facebook にシェア

8月4日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ: