• AMラジオ四国4局共同制作
  • RNC西日本放送ホームページへ
  • JRT四国放送ホームページへ
  • RKC高知放送ホームページへ
  • 南海放送ホームページへ

徳島県内霊場めぐり

四国防災八十八話マップ

2021年12月5日(日)

徳島大学環境防災研究センターでは、このほど、四国に伝わる88の防災の教訓や体験談をまとめた「四国防災八十八話マップ」を作成しました。徳島県内の29話は、親しみやすいイラスト付きでわかりやすく紹介されています。
古くから洪水に悩まされてきた吉野川流域には1番から17番までの札所がありますが、17番の井戸寺を除いて、洪水が起きても浸水しない地域に位置しています。井戸寺も、建物を高石垣づくりにするなど、洪水の被害を減らす工夫がされています。お寺巡りをする時は、防災にも注目してみてください。

Facebook にシェア

12月5日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:

お遍路さんに人気のギャラリーカフェ ブリッサ

2021年8月29日(日)

五番札所 地蔵寺に近い遍路道ぞいにあるギャラリーカフェ ブリッサは、お遍路さんに人気の喫茶店です。マスターの立花悟さんは、歩き遍路をしていた時にお接待を受けた経験から、ご自身もお遍路さんの力になりたいと2008年にお店をオープンしました。悟さんは去年亡くなりましたが、奥さんの日野繁子さんが店を引き継いでいます。
現在、コロナ感染予防のため外のテーブルでのお接待はしていませんが、店の中では休憩や携帯電話の充電、トイレの利用などのお接待を行っています。ギャラリーカフェ ブリッサの営業時間は午前10時から午後6時。定休日は月曜と火曜です。

Facebook にシェア

8月29日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:

地蔵寺門前の民宿 おんやど森本屋

2021年8月22日(日)

徳島県板野町の5番札所 地蔵寺の門前に、お遍路さんに愛されている老舗の民宿「おんやど森本屋」があります。100年を超える老舗ですが、2013年にリフォームし、客室はWi-Fi、空気清浄機完備の和モダンな空間に生まれ変わりました。
玄関には森本屋の看板とともに「美馬鍼灸院」の看板も掲げられています。五代目女将の美馬正子さんは鍼灸師でもあり、歩き疲れたお遍路さんのケアも万全です。(鍼灸院は予約制)
コロナ前は、お客さんの6~7割は外国人でした。様々な国から来たお遍路さんと、翻訳アプリや身振り手振りでコミュニケーションを取るのも美馬さんの楽しみです。

Facebook にシェア

8月22日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ: