徳島大学環境防災研究センターでは、このほど、四国に伝わる88の防災の教訓や体験談をまとめた「四国防災八十八話マップ」を作成しました。徳島県内の29話は、親しみやすいイラスト付きでわかりやすく紹介されています。
古くから洪水に悩まされてきた吉野川流域には1番から17番までの札所がありますが、17番の井戸寺を除いて、洪水が起きても浸水しない地域に位置しています。井戸寺も、建物を高石垣づくりにするなど、洪水の被害を減らす工夫がされています。お寺巡りをする時は、防災にも注目してみてください。
12月5日放送内容の再生はこちらから | |  |