• AMラジオ四国4局共同制作
  • RNC西日本放送ホームページへ
  • JRT四国放送ホームページへ
  • RKC高知放送ホームページへ
  • 南海放送ホームページへ

3番札所・金泉寺①

2025年8月3日(日)

徳島県板野郡板野町の3番札所・亀光山 釈迦院 金泉寺を四国放送アナウンサーの緒方ゆいがご案内しました。

 

『朱塗りの仁王門』
立派な朱塗りの仁王門。
門の左右には金剛力士像が安置されています。

 

『弁慶の力石』
その昔、平家を打ち落とそうと屋島へ向っていった源義経一行が戦勝祈願をすべく金泉寺に立ち寄り、弁慶が持ち上げた大きな石。
義経が弁慶の力を示すために持ち上げさせたと言われており、普通の人ではとうてい持ち上げることのできない大きさです。
言い伝えが本当なら、弁慶がもの凄い力持ちだったことがよくわかります。

 

『黄金の井戸』
お寺の名前の由来にもなっている井戸で、現在も水が湧いています。
この井戸をのぞき込んで姿がはっきりと映れば長寿、はっきりと映らなければ短命という言い伝えがあります。
ちなみに現在は飲むことはできないのですが、こちらの井戸から湧き出た水は霊水で「長寿をもたらす黄金の井戸」という言い伝えもあります。

Facebook にシェア

これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ: