• AMラジオ四国4局共同制作
  • RNC西日本放送ホームページへ
  • JRT四国放送ホームページへ
  • RKC高知放送ホームページへ
  • 南海放送ホームページへ

十二番札所 焼山寺

2017年12月31日(日)

静かな年の瀬の焼山寺。標高およそ800メートルにある境内には、下界より一足早く真冬の寒さが到来していました。そんな季節でも、山深いお寺まで参拝に訪れるお遍路さんは絶えません。
焼山寺を後にして、歩いて1時間ほど下ったところに「すだち館」という看板を見つけました。地元の特産品などを販売するお店で、お遍路さんの宿泊もできます。

Facebook にシェア

12月31日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:

十一番札所 藤井寺

2017年12月24日(日)

12月中旬の徳島県吉野川市の十一番札所・藤井寺(ふじいでら)は、手水も身を切るような冷たさでした。そんな寒さの中、朝から何人ものお遍路さんが参拝に訪れていました。
藤井寺への遍路道沿いにある「ひまわり農産市 鴨島店」は、県内でも有数の規模の農産市です。立ち寄るお遍路さんも多く、お弁当や焼き芋が人気となっています。
吉野川市の喫茶店「コーヒーレスト 豆の木」では、巡礼応援弁当を作っています。地元の素材をふんだんに使ったボリュームたっぷりの巡礼応援弁当は、ひまわり農産市で買えば280円。コーヒーレスト 豆の木で予約すれば190円です。
藤井寺から焼山寺へ。昔のままで残っていることから「最後まで残った空海の道」と呼ばれる山道を行きます。初冬のへんろ転がしには、落葉が降り積もっていました。

Facebook にシェア

12月24日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:

十番札所 切幡寺と吉野川の渡し

2017年12月17日(日)

11月下旬の徳島県阿波市の十番札所 切幡寺。暖かな小春日和となったこの日は、多くのお遍路さんが参拝に訪れていました。
切幡寺のある阿波市と、次の十一札所 藤井寺のある吉野川市は、四国三郎・吉野川によって隔てられています。橋が無かった時代、お遍路さんに欠かせなかったのが渡し舟です。吉野川市に昭和45年まであった「粟島渡し」は、流れが速いため渡し賃は高かったそうです。しかし、地元の篤志家の援助によって、お遍路さんは無料。近くには無料で宿泊できる庵もありました。

Facebook にシェア

12月17日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ: