• AMラジオ四国4局共同制作
  • RNC西日本放送ホームページへ
  • JRT四国放送ホームページへ
  • RKC高知放送ホームページへ
  • 南海放送ホームページへ

七番札所  十楽寺

2017年8月27日(日)

八月後半、徳島県阿波市の七番札所・十楽寺には、夏休み中とあって、子供のお遍路さんの姿もありました。
十楽寺を後にして、遍路道を西へ向かいます。沿道の田んぼでは、稲刈りが始まっていました。残暑厳しい季節ですが、歩いているお遍路さんもいました。
十楽寺のある阿波市土成町は、果物の栽培が盛んな地域です。八月中旬からはブドウのシーズンで、町内の三木ぶどう園では、ぶどう狩りが楽しめます。ぶどう棚には近年人気のシャインマスカットがたわわに実り、県外からのお客さんも多く、お遍路さんが立ち寄る事もあるそうです。
8月は、徳島県内の各地で阿波踊りが行われます。阿波市でも8月11日に阿波踊りが行われ、市内の6つの連が乱舞を繰り広げました。

Facebook にシェア

8月27日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:

六番札所 安楽寺

2017年8月20日(日)

夏は、お遍路さんには厳しい季節です。徳島県上板町の六番札所 安楽寺の近くで、汗びっしょりになりながら歩いている若いお遍路さんに会いました。真夏に歩き遍路に出た理由は「思い立って」との事。「それで行かんかったら、多分、この先行かんやろなと思って」と、笑顔で話してくれました。
五番札所から六番札所へ向かう古くからの遍路道の途中に、遍路小屋がありました。この遍路小屋は、木を組み合わせた構造で、隙間から風が入るようになっています。4畳半ほどのスペースには畳も敷かれ、ゆっくり休む事ができます。
六番札所・安楽寺では、江戸時代から毎年8月20日にお盆の大祭を行います。翌日がお大師様の縁日である事から、かつては日付が変わるまで踊り続けたそうです。今でも、このお祭りは地域の一大イベントとなっています。

Facebook にシェア

8月20日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:

教誨師として活動する五番札所 地蔵寺の岡本住職

2017年8月13日(日)

徳島県板野町の五番札所 地蔵寺の岡本慈勝住職は、40年以上に渡って、徳島刑務所の教誨師(きょうかいし)として活動しています。教誨師は、対話を通じて受刑者の心を救済する大切な役割を担っています。時には、受刑者の悩みを聞き、助言をする事もあります。
7月14日、徳島刑務所では盂蘭盆会法要が行われました。刑務所内の体育館に仏壇が設けられ、およそ150人の受刑者の前で岡本住職が法要を執り行い、法要の後には法話もありました。話の内容には毎回頭を悩ませているそうでが、「半分は刑務所にご奉仕に。半分は自分の勉強をさせていただきに」という思いで、岡本さんは教誨師を続けています。

Facebook にシェア

8月13日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ: