• AMラジオ四国4局共同制作
  • RNC西日本放送ホームページへ
  • JRT四国放送ホームページへ
  • RKC高知放送ホームページへ
  • 南海放送ホームページへ

香川県内霊場めぐり

曼荼羅アートで表現するものとは?

2021年3月7日(日)

今回は「曼荼羅アート」について三豊市の曼陀羅アーティスト

西山夏子さんにお話をお伺いしました。

2023年までの空海生誕1250年を迎えるまで

四国霊場八十八ヶ寺それぞれの本尊をイメージした作品を手掛けるそうです。

 

さて曼荼羅アートの魅力とは?

Facebook にシェア

3月7日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:

高野山讃岐別院の人気写経

2020年11月8日(日)

高松市築地町にある高野山讃岐別院で人気の彩写経、

7色あるカラフルな筆ペンでお大師様に願い事を祈る写経会は、毎月10日に行われています。

 

また、今年は特別行事として、、、

「大師号下賜1100年記念」高野山記念写経会も開催されました。

この高野山記念写経会と、彩写経について、主監・峰見行聖さんに、

また写経に参加なさった皆様の想いを伺いました。

Facebook にシェア

11月8日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:

高野山讃岐別院

2020年11月1日(日)

高松市築地町にある高野山讃岐別院は、和歌山県の高野山から弘法大師尊像を祀るために開かれました。

第83番札所「一宮寺「」から、84番札所「屋島寺」へ向かう途中にあります。

お話は、主監の峰見行聖さんにその歴史を伺いました。

 

弘法大師尊像のご開帳は年に2回あり、特に6月15日の誕生の日には、あやめ祭りも盛大に行われます。

毎日、朝勤行もあり、近郊から熱心にお参りする方も多いとか!

ぜひ、お遍路旅の途中にお参りください。

Facebook にシェア

11月1日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ: