• AMラジオ四国4局共同制作
  • RNC西日本放送ホームページへ
  • JRT四国放送ホームページへ
  • RKC高知放送ホームページへ
  • 南海放送ホームページへ

香川県内霊場めぐり

真念の名を冠した休憩所がある、道の駅

2021年3月28日(日)

高松市牟礼町原の国道11号線沿いにある「道の駅 源平の里むれ」は、85番札所「八栗寺」から86番札所「志度寺」へ向かう途中に位置し、お遍路さんも大勢立ち寄る場所です。

この道の駅には真念休憩所があり、無料で食事や休息場所として開放しています。

 

副駅長の真鍋さんにお話を伺いました。

源平の里むれの近くで真念さんの墓が最初に見つかったこと、無縁仏のように荒れ果てていたのを地域の篤志家が整えて、近くのお寺「須崎寺」へ移したことなど、、、

また、道の駅の特徴などもお聞きしました。

2月には新型コロナ対策として大幅な空調設備の入れ替え工事も終えました。

海を臨む風光明媚な場所にある、源平の里むれ・・・・・ぜひお立ち寄りください。

 

 

Facebook にシェア

3月28日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:

遍路の父、真念の墓所を訪ねて・・・

2021年3月21日(日)

84番札所「屋島寺」から85番札所「八栗寺」に向かう途中にある『洲埼寺』は、高松市牟礼町にあります。

このお寺に真念の墓所があり、御城住職にご案内いただきました。

 

真念は江戸時代の人で、生涯にわたり四国八十八箇所の巡拝を行うとともに、道標を設けるなどして、四国遍路を広く人々に知らしめたことから、遍路の父といわれています。

墓所は境内の南西にあり、大きな台石に建っている丸形の墓石です。

なぜ洲埼寺に墓石があるのか?墓石にまつわる感動的な話なども、お聞きしました。

年に2回は、墓前祭も開催しています。

Facebook にシェア

3月21日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:

曼荼羅アートで表現するものとは?②

2021年3月14日(日)

今回も三豊市在住の曼陀羅アーティスト 西山夏子さんにお話をお伺いしました。

西山さんは四国八十八ヶ所それぞれのお寺の本尊をイメージした作品を作っています。

 

2023年にはすべての作品を総本山善通寺で展示するそうです!!

たのしみですね。

Facebook にシェア

3月14日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ: