• AMラジオ四国4局共同制作
  • RNC西日本放送ホームページへ
  • JRT四国放送ホームページへ
  • RKC高知放送ホームページへ
  • 南海放送ホームページへ

高知県内霊場めぐり

大善寺と二つ石大師

2022年5月1日(日)

高知県須崎市にある大善寺は、地元で「西町のお大師さん」と呼ばれ親しまれているお寺です。
山の斜面に沿って上へ上へと広がる境内の一番上に本堂があるため、専用のモノレールも用意されています。

この大善寺には弘法大師ゆかりの「二つ石」の話が伝えられています。
その昔、まだお寺のある山が海に突き出た岬だった頃、人々は岬の先端の大きな二つの石がある岩場を通って
往来をしていましたが、波にさらわれて亡くなる人が後を絶たなかったため、
弘法大師がその二つ石の上で水難防止を祈願してお堂を創建した・・・そんな話が今に残されています。
この「二つ石」について、住職の高橋さんにおききしました。

Facebook にシェア

5月1日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:

高知家 へんろ道プロジェクト

2022年1月30日(日)

38番金剛福寺から39番延光寺へと続く「大月遍路道」。
高知県では「高知家・遍路道プロジェクト」の第2弾として
全国の皆様からお寄せ頂いた寄付金

(クラウドファンディング型ふるさと納税)を使って、
大月遍路道の保全・整備に取り組んでいます。
お話を、大月地域資源活用協議会の岩瀬さん、西岡さんに伺いました。

Facebook にシェア

1月30日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:

ホステル東風ノ家・2

2022年1月23日(日)

東風ノ家が引き継いだ平屋の古民家は、昭和12年、今から85年前に建てられました。
本館、はなれ、そして3つの庭があり、古い日本建築の様式と近代の様式がミックスされた建物で、
学習塾など、地元の人達の集いの場としても使われていたそうです。
前回に引き続き、ホステル東風ノ家のオーナー仙頭杏美さんにお話を伺いました。

 

Facebook にシェア

1月23日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ: