• AMラジオ四国4局共同制作
  • RNC西日本放送ホームページへ
  • JRT四国放送ホームページへ
  • RKC高知放送ホームページへ
  • 南海放送ホームページへ

シーズン2

59番札所「国分寺」

2020年2月2日(日)

今日は、第59番札所「伊予国分寺」を訪ねます。

お話は、ご住職「柚山光仁」さんです。

 

参道(境内への階段)

 

鐘楼

 

本堂

 

大師堂

 

次回は、第61番札所「香園寺」を訪ねます。

 

Facebook にシェア

2月2日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:

番外札所 真念庵

2020年1月26日(日)

昨年5月にお邪魔した、土佐清水市にある番外札所「真念庵」。
これは「四国遍路の父」とも言われる江戸時代の修行僧・真念が創建したもので、
約30年前に補修されましたが、老朽化が進み残念な状態が続いていました。
しかしこの窮状を知った多くの方から寄付金が集まり、この度新しい真念庵に建て替えることが出来ました。
この市野瀬地区の区長、 沖上さんにお話を伺いました。

Facebook にシェア

1月26日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:

青龍寺道を歩く・3

2020年1月19日(日)

 下り道には、昔から枯れたことがないという「大師の泉」や、貴重な「磨崖仏」などがあります。
大きな岩には、弘法大師や阿弥陀如来、仏の世界に住む鳥「迦陵頻伽」など多数の絵が刻まれていて、
長い時間見入ってしまいました。
杖置き場を過ぎて到着。今回は1.6キロの青龍寺道を2時間半あまりで歩きました。

青龍寺道の体験は、土佐市観光協会 電話088(881)3359までお問い合わせ下さい。

Facebook にシェア

1月19日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ: