今回は、88ケ寺から少し足を延ばして
別格二十霊場を訪ねます。
これから秋冬にかけて全国でも珍しい気象現象
肱川あらしが見られます。金山出石寺はその雲海の
はるか上空に千年佇むお寺です。
お話は、金山出石寺住職「神山諦典」さんです。
参道
護摩堂
肱川あらし
次回は、別格二十霊場8番札所 十夜ヶ橋永徳寺を訪ねます。
今回は88ケ寺から少し足を延ばして、お大師様縁の寺別格二十霊場を
訪ねます。
お話は、ご住職「神山諦典」さんです。
秋から冬にかけて大洲盆地の霧に包まれそのはるか上空に
あるお寺。金山出石寺。次回も金山出石寺を尋ねます。
住職に用意して頂いた香りのベースに、かっこう、丁子、竜脳、安息香という 4種類の香原料を微妙な比率で混ぜ、自分だけの香りを創り出していきます。
時には住職のお話に耳を傾け、時には手元の作業に真剣に取り組んだ1時間半、 出来上がった匂い袋も素敵ですが、随分久しぶりの楽しい癒やしの時間も満喫させて いただきました。