今回も西条市64番札所前神寺さんに程近い所にあるお蕎麦屋さんを尋ねました。 西條そば甲店主「荻原甲慎」さん。 愛媛県に移住して18年。肌で感じるお接待文化について伺いました。
64番札所前神寺 本堂
西条から見える石鎚さん
店内のカウンター(石鎚を象ったパーティション)
西條そば甲
次回は、51番札所石手寺。 お遍路さんにお話を伺います。
今回は、第64番札所前神寺さんにほど近い場所にある お蕎麦屋さんを訪ねました。
愛媛を訪れた折、打ちぬき水と出会い文化と触れ合い 移住を決めてから18年。店主「荻原甲慎」さんに お遍路について伺いました。
第64番札所前神寺 本堂
店主 荻原甲慎さん
次回も、荻原さんにお接待文化について伺います。
町内に13棟残る茶堂が、お接待の文化が盛んだったことを今に伝える梼原町。 松原地区では4月と8月の縁日に、お大師山でミニ88ヶ所巡りのお接待が行われます。 地域の方々の信仰心によって現在まで守られてきたお大師山のお堂とミニ88ヶ所。 まごころと地域の魅力が詰まったお接待の様子をお伝えします。