• AMラジオ四国4局共同制作
  • RNC西日本放送ホームページへ
  • JRT四国放送ホームページへ
  • RKC高知放送ホームページへ
  • 南海放送ホームページへ

シーズン2

テーマが「おへんろさん」の文学賞

2022年11月6日(日)

高松市瓦町にあるブックカフェ「半空」では、本好きの岡田陽介店長が、独自に「半空文学賞」を実施しています。

これまではコトデンや丸亀城など、、昨年はラジオでした。

そして7回目となる今年のテーマは「おへんろさん」来年は弘法大師空海生誕1250年になることから制定しました。今激動の時代だからこそ、お遍路の役割を考えてほしいということです。

入賞作品10点ほどを掲載した冊子を一万部ほど製作予定。

応募方法は、A4用紙一枚以内で、字数は問わず、エッセイ、小説など、郵送してください。

お問い合わせは、ブックカフェ087-861-3070 締め切りは、12月31日

四国の皆さんもぜひご応募ください。

Facebook にシェア

11月6日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:

49番札所 浄土寺の歴史エピソード

2022年10月30日(日)
愛媛県歴史文化博物館(西予市)で2022年11月27日まで開催中の特別展「浄土寺・浄瑠璃寺と写し霊場」では、四国へんろ世界文化遺産推進事業における札所寺院詳細調査として、近年、愛媛県が実施した四国八十八ヶ所霊場第46番札所浄瑠璃寺と第49番札所浄土寺の調査成果について、両寺所蔵の文化財や関連資料を紹介。また、四国遍路の広がりを背景に全国各地に本四国を模して造られた写し霊場についても紹介。
お話は、愛媛県歴史文化博物館の専門学芸員の今村賢司さんです。
Facebook にシェア

10月30日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:

46番札所 浄瑠璃寺の歴史エピソード

2022年10月23日(日)

愛媛県歴史文化博物館(西予市)で2022年11月27日まで開催中の特別展「浄土寺・浄瑠璃寺と写し霊場」では、四国遍路の広がりを背景に全国各地に本四国を模して造られた写し霊場についてもあわせて紹介されていてし、四国遍路文化の歴史的な特色について理解を深められます。

お話は、愛媛県歴史文化博物館の専門学芸員である今村賢司さんです。

Facebook にシェア

10月23日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ: