• AMラジオ四国4局共同制作
  • RNC西日本放送ホームページへ
  • JRT四国放送ホームページへ
  • RKC高知放送ホームページへ
  • 南海放送ホームページへ

シーズン2

おへんろ交流サロン①

2023年7月9日(日)

7/9の放送では

さぬき市にありますおへんろ交流サロンにお邪魔しました。

 

お遍路さんから聞くエピソードは

「地元の人からのおせったい」がほとんどなんだそうです。

 

「自分を見つめる旅」は

「だれかとのコミュニケーションをとる旅」でもあるのですね。

 

資料館もあります。

足を運んでみて下さい(o^―^o)

 

前山おへんろ交流サロン

香川県さぬき市前山936

TEL:0879-52-0208

 

Facebook にシェア

7月9日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:

牟礼町 高柳旅館 こんなものが・・

2023年7月2日(日)

こんにちは。

 

7/2の放送では牟礼町にある高柳旅館さん納め札が入った俵を見せてもらいました。

今ではお寺に収めることが多いお札を

お世話になった旅館に置いて行った時代があったようで

お接待の心や感謝の気持ちがしみじみきますね(o^―^o)

 

高柳旅館さんは今はリフォーム中ですが

ぜひ足を運んでみてくださいね。

 

高柳旅館

香川県高松市牟礼町牟礼3137
電話 087-845-1516

Facebook にシェア

7月2日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ:

第46番札所 浄瑠璃寺②~だっこ大師~

2023年6月25日(日)

先週に引き続き、「浄瑠璃寺」住職の岡田融信さんに

浄瑠璃寺の見どころを伺いました。

また「体験型」ということで、「だっこ大師」さんを抱っこさせて頂きました。

どんな感情が芽生えたか・・・

お聴きください。

↑ご住職がお気に入りの風景。

本堂から石段へ向けて見るとたくさんの樹木に囲われていることが分かります。

 

松山市指定天然記念物のクヌギビャクシン

↑松山市指定天然記念物のクヌギビャクシン。

 

大師堂

↑大師堂。

ここに「だっこ大師」さんがいる。

 

だっこ大師

↑体験型のだっこ大師さん。

実際にだっこできる。

英語でも「だっこできます」と書かれている。

Facebook にシェア

6月25日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン2】 【タグ: