• AMラジオ四国4局共同制作
  • RNC西日本放送ホームページへ
  • JRT四国放送ホームページへ
  • RKC高知放送ホームページへ
  • 南海放送ホームページへ

シーズン1

六十七番札所 大興寺

2015年1月11日(日)

 

香川県三豊市山本町にある「大興寺」まずは山門に圧倒されます67山門

67仁王様

仁王像は鎌倉時代に運慶が彫ったもの

 

67かや

右手に見える木が樹齢1200年(香川県指定)のカヤの木 弘法大師が四国で修業されていた時植えられたとか・・

 

 

階段をのぼると・・・本堂がみえてきます!

67本堂67七日灯明

本堂の中で願いの赤い蝋燭 「七日灯明」が灯されています

 

Facebook にシェア

1月11日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン1

六十六番札所 雲辺寺

2015年1月4日(日)

~涅槃の道場 讃岐遍路~

開所寺は雲辺寺、標高911メートルに位置し別名「四国高野」(札所の中でも最高峰)

66ロープウェイ
ロープウェイで上がることもできます。

66羅漢様
五百羅漢像に導かれ山門へ

66山門
山門をくぐると大師堂へ導く階段がありますよ

66大師堂
大師堂

66おたのみなす
本堂そばにある「おたのみなす」腰かけになっております。

66見晴らし
香川県と徳島県の県境にあります。見晴らしもよいですよ。

Facebook にシェア

1月4日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン1

六十五番札所 三角寺

2014年12月28日(日)

四国中央市金田町にある、愛媛県最後の札所。

65 入り口階段 三角寺入り口階段

 

65 山門 山門にある鐘楼

 

65 本堂 本堂

 

65 大師堂 大師堂

 

65 一茶句碑 

境内には小林一茶がここを訪れた時に詠んだ句碑があります

「是でこそ 登りかひあり 山桜」 一茶

江戸時代より桜の名所としても名高いお寺です。

 

Facebook にシェア

12月28日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン1