• AMラジオ四国4局共同制作
  • RNC西日本放送ホームページへ
  • JRT四国放送ホームページへ
  • RKC高知放送ホームページへ
  • 南海放送ホームページへ

シーズン1

十番札所 切幡寺【きりはたじ】

2013年12月8日(日)

DSC_0130

 

DSC_0133

山門と本堂の間には、三百三十三段の石段があります。

 

DSC_0132

切幡寺の大塔。豊臣秀頼が建立したものを、明治時代に移築しました。

 

DSC_0129

大塔内部に描かれた狩野山楽の障壁画の模写。

 

DSC_0127

はたきり観音像。

 

Facebook にシェア

12月8日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン1

十番札所 切幡寺【きりはたじ】」へのコメント

【コメントの受付は終了しました。】

九番札所 法輪寺【ほうりんじ】

2013年12月1日(日)

DSC_0120 

「田中の法輪さん」の愛称で親しまれるお寺。

 

DSC_0118

本堂と、住職の濱亮寛さん。

 

DSC_0119

本堂には、健脚祈願のわらじがたくさん奉納されています。

 

DSC_0123

お寺のある阿波市土成町の名物・たらいうどん。

「道の駅どなり」では、たらいうどん作りの体験ができます。(一週間前までに予約が必要)

 

Facebook にシェア

12月1日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン1

九番札所 法輪寺【ほうりんじ】」へのコメント

【コメントの受付は終了しました。】

八番札所 熊谷寺【くまだにじ】

2013年11月24日(日)

熊谷寺は、壮麗な建物で有名なお寺です。

DSC_0103

山門は貞享4年(1687年)の建立。高さは13.2メートル。四国霊場の木造の山門としては最大規模。

 

DSC_0098

多宝塔は安永3年(1774年)の建立。高さは約20.7メートル。四国で最も古い多宝塔の一つで、大きさも最大級。

 

DSC_0101 DSC_0102

 

 

Facebook にシェア

11月24日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン1

八番札所 熊谷寺【くまだにじ】」へのコメント

  1. 脇田昌彦 より:

    すばらしいお寺ですね。桜の木が満開の時に、ぜひ訪れてみたいと思います。

【コメントの受付は終了しました。】