シーズン1
十六番札所 観音寺【かんおんじ】
2014年1月19日(日)
「観音寺」と書いて「かんおんじ」と読みます。
夜泣き地蔵。
明治の頃、寺を訪れた女性のお遍路さんが、白衣に燃え移った火で大やけどを負いました。
その女性は日頃からお姑さんをいじめていたので、戒めを受けたと反省し、この絵馬を奉納したそうです。
1月19日放送内容の再生はこちらから | ![]() |
【カテゴリー:シーズン1】
十五番札所 国分寺【こくぶんじ】
2014年1月12日(日)
四国八十八ヶ所には、各県に一つずつ「国分寺」があります。
十五番札所・国分寺がある徳島市国府町は、かつて国府が置かれた阿波の中心地でした。
国の名勝に指定されている庭園。巨大な青石がふんだんに使われています。
1月12日放送内容の再生はこちらから | ![]() |
【カテゴリー:シーズン1】
「十五番札所 国分寺【こくぶんじ】」へのコメント
【コメントの受付は終了しました。】
「十六番札所 観音寺【かんおんじ】」へのコメント
【コメントの受付は終了しました。】