• AMラジオ四国4局共同制作
  • RNC西日本放送ホームページへ
  • JRT四国放送ホームページへ
  • RKC高知放送ホームページへ
  • 南海放送ホームページへ

シーズン1

二十二番札所 平等寺【びょうどうじ】

2014年3月2日(日)

 DSC04726DSC04723

のどかな田園風景の中にあるお寺です。

 

DSC04727 DSC04729

弘法の霊水。

 

DSC04732 DSC04733

阿南市内の明谷梅林。(2月21日撮影)

見頃は3月上旬の見込み。

 

Facebook にシェア

3月2日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン1

二十二番札所 平等寺【びょうどうじ】」へのコメント

【コメントの受付は終了しました。】

二十一番札所 太龍寺【たいりゅうじ】

2014年2月23日(日)

  DSC_0159 DSC_0158

難所として名高い太龍寺ですが、平成4年にロープウェイが完成し、参拝しやすくなりました。

 

DSC_0145 DSC_0150

この日は大雪でした。

 

DSC_0147 DSC_0153

山上に広がる大伽藍は「西の高野」と呼ばれています。

 

Facebook にシェア

2月23日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン1

二十一番札所 太龍寺【たいりゅうじ】」へのコメント

【コメントの受付は終了しました。】

二十番札所 鶴林寺【かくりんじ】

2014年2月16日(日)

 DSC04690 DSC04698

「一に焼山、二にお鶴、三に太龍」と言われる阿波の難所の一つ。登り口から寺までは、約3㎞の坂道が続きます。

 

DSC04697 DSC04693

標高550メートルの山寺・鶴林寺。

 

DSC04694

その昔、この地で弘法大師が修行していると、二羽の鶴が地蔵菩薩を守護しながら舞い降りてきたと伝えられます。

 

DSC04699 DSC04700

勝浦町はミカンの産地。町内の「よってネ市」には、地元産のミカンがたくさん並んでいます。

 

DSC04701 DSC04702 

山あいの町に春を告げる「ビッグひなまつり」の準備が進んでいました。

 

Facebook にシェア

2月16日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン1

二十番札所 鶴林寺【かくりんじ】」へのコメント

【コメントの受付は終了しました。】