• AMラジオ四国4局共同制作
  • RNC西日本放送ホームページへ
  • JRT四国放送ホームページへ
  • RKC高知放送ホームページへ
  • 南海放送ホームページへ

シーズン1

二十五番札所 津照寺(しんしょうじ)

2014年3月23日(日)

今回訪れたのは二十五番札所「津照寺(しんしょうじ)」です。

 

shin_01

港から続く参道の途中にある朱塗りの山門。急な石段が本堂へと続きます。

 

shin_02

石段の途中右手には昭和38年に再建された大師堂と、納経所のある本坊があります。

 

shin_03

南国情緒あふれる境内には多くのお地蔵さんがまつられています。

 

shin_04

別名「仏の東灯台」とも呼ばれる朱塗りの鐘楼門。

 

shin_05

石段途中から見た室津の町並み。以前は捕鯨の基地として栄えていました。

 

Facebook にシェア

3月23日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン1

二十五番札所 津照寺(しんしょうじ)」へのコメント

【コメントの受付は終了しました。】

二十四番札所 最御崎寺(ほつみさきじ)3/16放送【RKC高知放送】

2014年3月16日(日)

四国放送からのバトンを受けて、今回からはRKC高知放送がお届けします。

訪れたのは室戸市にある二十四番札所「最御崎寺(ほつみさきじ)」です。

 最御崎寺_01

「室戸山」の額がかかる山門。

最御崎寺_02

南国情緒あふれる境内。最御崎寺は室戸阿南海岸国定公園の中にあります。

最御崎寺_03

山門を抜けた正面に建つ本堂。

最御崎寺_05

 一言お願い地蔵。親指ほどの大きさのお地蔵さんです。

最御崎寺_06

 国道55線沿いにある「御厨人窟(みくろど)」大師が「虚空蔵求聞持法」の苦行をしたといわれています。

最御崎寺_07

 本堂右手に建つ多宝塔。

 

二十四番札所 最御崎寺

高知県室戸市室戸岬町4058-1

 

次回は二十五番札所「津照寺(しんしょうじ)」です。

Facebook にシェア

3月16日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン1

二十四番札所 最御崎寺(ほつみさきじ)3/16放送【RKC高知放送】」へのコメント

【コメントの受付は終了しました。】

二十三番札所 薬王寺【やくおうじ】

2014年3月9日(日)

    DSC04807 DSC04799

徳島県内最後の札所・薬王寺は、厄除けの寺として有名です。

 

DSC04801 DSC04800

寺のシンボル、瑜祇塔(ゆぎとう)。塔のある山の中腹からは、町と太平洋を一望できます。

 

DSC04803 DSC04808

道の駅 日和佐。無料の足湯もあります。

 

DSC04809 P1000632

日和佐町漁協の女性部の皆さんが開いている「かあちゃん市」には、新鮮な魚介類が並びます。

(土曜・日曜・祝日のみ)

 

DSC04815

次の札所・高知県の最御崎寺までは、およそ75㎞。

 

 

 

Facebook にシェア

3月9日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン1

二十三番札所 薬王寺【やくおうじ】」へのコメント

【コメントの受付は終了しました。】