シーズン1
二十五番札所 津照寺(しんしょうじ)
2014年3月23日(日)
今回訪れたのは二十五番札所「津照寺(しんしょうじ)」です。
港から続く参道の途中にある朱塗りの山門。急な石段が本堂へと続きます。
石段の途中右手には昭和38年に再建された大師堂と、納経所のある本坊があります。
南国情緒あふれる境内には多くのお地蔵さんがまつられています。
別名「仏の東灯台」とも呼ばれる朱塗りの鐘楼門。
石段途中から見た室津の町並み。以前は捕鯨の基地として栄えていました。
3月23日放送内容の再生はこちらから | ![]() |
【カテゴリー:シーズン1】
二十四番札所 最御崎寺(ほつみさきじ)3/16放送【RKC高知放送】
2014年3月16日(日)
四国放送からのバトンを受けて、今回からはRKC高知放送がお届けします。
訪れたのは室戸市にある二十四番札所「最御崎寺(ほつみさきじ)」です。
「室戸山」の額がかかる山門。
南国情緒あふれる境内。最御崎寺は室戸阿南海岸国定公園の中にあります。
山門を抜けた正面に建つ本堂。
一言お願い地蔵。親指ほどの大きさのお地蔵さんです。
国道55線沿いにある「御厨人窟(みくろど)」大師が「虚空蔵求聞持法」の苦行をしたといわれています。
本堂右手に建つ多宝塔。
*
二十四番札所 最御崎寺
高知県室戸市室戸岬町4058-1
次回は二十五番札所「津照寺(しんしょうじ)」です。
3月16日放送内容の再生はこちらから | ![]() |
【カテゴリー:シーズン1】
「二十四番札所 最御崎寺(ほつみさきじ)3/16放送【RKC高知放送】」へのコメント
【コメントの受付は終了しました。】
「二十五番札所 津照寺(しんしょうじ)」へのコメント
【コメントの受付は終了しました。】