• AMラジオ四国4局共同制作
  • RNC西日本放送ホームページへ
  • JRT四国放送ホームページへ
  • RKC高知放送ホームページへ
  • 南海放送ホームページへ

シーズン1

四十三番札所 明石寺

2014年7月27日(日)

 

 

仏木寺からおよそ11Km。山の上にある霊場明石寺。

門への階段 

 

静かな山間にある山門

 

 

43番 門4

 

 

 

山門をくぐると、老木に囲まれた本堂が見えてきます。

43番 境内から本堂

 

 

 

手前に鐘楼。その向こうに本堂。右手に大師堂。

43番 大師堂から本堂 43番 鐘楼

 

 

霊験新たかな雰囲気の明石寺は、その昔から武士の信仰を集めたお寺です。

43番 本堂

 

 

 

境内には杉や檜の老木が多くあります。

43番 夫婦杉2 43番 夫婦杉

Facebook にシェア

7月27日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン1

四十二番札所 仏木寺

2014年7月20日(日)

 

龍光寺から2.6Km。(仏木寺正面山門)

42番 門2

 

 

 

境内に入ると階段の先にかやぶき屋根の鐘楼が見えてきます。

42番 大師像から境内への階段

 

 

 

四国霊場唯一のかやぶき屋根の鐘楼。余韻が長く奥深い音色を響かせます。

42番 鐘楼 42番 鐘楼と七福神

 

 

大師堂(左手) 本堂(右手)

42番 本堂と大師堂

 

 

仏木寺では、旧暦の6月土用の丑・二の丑の日にうり封じが行われます。

牛馬・家畜の守り本尊として広く信仰を集めるお寺です。

 

Facebook にシェア

7月20日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン1

四十一番札所 龍光寺

2014年7月13日(日)

 

四十番札所からおよそ50Kmほど。石の鳥居からつづく参道の先に赤い鳥居の龍光寺が見えます。

41番 石の鳥居2 41番 参道

 

 

 

長く続く階段を上ってゆきます。

41番 石段

 

 

 

石段を上った所にある鐘楼。そこからの眺望は素晴らしく、三間町が見渡せます。

41番 鐘楼2

 

 

 

毎年3月の第一日曜にはお稲荷さんの大祭が開かれます。

41番 大師堂4

 

 

 

五穀豊穣や商売繁盛を祈願する参拝客が多く訪れます。

41番 本堂

 

 

 

本堂へ上がる石段の傍には…四十二番札所への道しるべ。

41番 道しるべ

Facebook にシェア

7月13日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン1