• AMラジオ四国4局共同制作
  • RNC西日本放送ホームページへ
  • JRT四国放送ホームページへ
  • RKC高知放送ホームページへ
  • 南海放送ホームページへ

シーズン1

五十二番札所 大山寺

2014年9月28日(日)

 

 

松山市大山寺町と、町の名にもなっている札所。

参道の門 参道門

 

境内への階段 門

境内への階段                    山門

 

 

鐘楼  鐘

鐘楼                           下に引くタイプの珍しい鐘楼です

 

 

本堂 本堂

 

大師堂  聖徳太子堂

大師堂                        聖徳太子堂

 

 

仏足石3  亀の石

境内には仏足石や亀の石などご利益のある石物も多い

 

 

Facebook にシェア

9月28日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン1

五十一番札所 石手寺

2014年9月21日(日)

遍路の改組、衛門三郎の伝説により石手寺と名前が付いたと言われるお寺。

51番 仁王門2 入り口仁王門

 

51番 参道2 51番 納経所

参道                  納経所

 

51番 本堂 51番 本堂2

本堂

 

51番 三重塔2 51番 大師堂

三重の塔                大師堂

 

観光地道後温泉が近く、観光客も多く訪れ納経所の煙が絶えることなく賑わうお寺です。

 

 

Facebook にシェア

9月21日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン1

五十番札所 繁多寺

2014年9月14日(日)

 

 

寺のある町名畑寺町の由来ともなった繁多寺。

 

50番 門1

 

入り口門

 

50番 鐘楼2 鐘楼

 

50番 本堂 本堂

 

50番 大師堂2 大師堂

 

寺からの景観も良く、シンプルで清楚に整備された境内は空間が大切と言われる

ご住職自らのお考えによるもの。地元の方にも親しまれるお寺です。

Facebook にシェア

9月14日放送内容の再生はこちらから  
これまでの放送が音でも楽しめます。今すぐクリック!
カテゴリー:シーズン1